第二部各論 第1章4節 統合失調症を解説します 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • <本の紹介>
    精神科医の本音 (SB新書)
    www.amazon.co.jp/dp/4815616221/
    精神科医がやっている聞き方・話し方
    www.amazon.co.jp/dp/4866801921/
    00:00 OP/統合失調症とは
    02:47 神経発達の異常
    04:27 経過
    07:15 鑑別
    09:42 治療
    11:10 心理社会的治療
    本日は「統合失調症」について解説します。
    ■統合失調症とは
    統合失調症とは、人口の1%くらいが発症する病気といわれている、主にドパミン系の異常による病気です。
    「ドパミン」とは脳内物質ですが、その脳内物質をよく使う脳の神経回路の異常です。
    神経回路系の異常によって起きる病気だといわれてます。
    その結果、幻覚や妄想が生まれてくる病気です。
    精神科の病気では一番メジャーな病気です。一番精神科の病気らしい病気なんですね。
    幻覚・妄想というのが特徴的で、よく映画やニュースに出てくるのは妄想の方です。
    私は神だとか、私はキリストの生まれ変わりだとか言って、叫ぶ、思いこむ。
    そして自分でもわけがわからなくなってしまうのが統合失調症の症状です。
    よく映画などで取り上げられる病気のイメージです。
    ただ、実際の妄想は「私は神だ」など明らかにおかしな妄想は見ることが少なくて、どちらかというと被害妄想が多いです。
    誰かに見られているんじゃないかなど。
    これがどんどん進んでいくと、「駅で悪口を言われたような気がする」「後ろの方で自分のことをくすくす笑っている人がいる」「ストーカーに遭っている」「ネットでハッキングされている」「ネットで悪口を言われている」「ヤクザに追いかけられている」、そういう妄想を抱くことが多いかなと思います。
    幻覚というのも「幻聴」が多いです。聞こえるやつですね。
    悪口を言われているんじゃないか、笑われているような感じがする。
    病気が進んでいくと、「隣の部屋から殺すと言われる」「殺すという声が聞こえる」とかそういう言い方をしたりします。
    それで苦しくなって怖くなり暴れてしまったり、殺される前に自分で自分を傷つけてしまおうと思ったり、そういうことを犯してしまうということです。
    ■神経発達の異常
    病気はドパミン系の問題なのかというと、最初はドパミン系の問題だと考えられていたのが、研究が進んでいくにつれて、NMDA受容体やGABA受容体の異常も見つかってきて、今ではドパミン系の異常というよりは、神経発達の何かしらの異常なのではないかと考えられています。
    例えば母子感染ですね。
    お腹に子どもがいるときに母親が感染症にかかったりすると、その子どもの統合失調症の発生率が高いと言われたりしています。
    神経発達の異常なのですが、子どもの時に起きるというよりは、10~20代の時に起きます。
    思春期の終わりぐらいに脳みそがだんだん大きくなってきて、脳が使わない脳回路を減らしていく作業に入ります。
    そういうものをプルーニングというのですが、このプルーニングの異常なのかと考えられたりしています。
    まだまだすべて仮説段階の話で、全然わかっていません。
    統合失調症というのはまだまだわかっていない病気ということです。
    ただ、症状は特徴的なので、診断されやすいですし治療法も少しずつわかってきています。
    精神科の病気の中では診断がしやすい病気です。
    ■経過
    ・前駆期
    どういう経過をたどるのかというと、まず「前駆期」というものがあります。
    何か変だな、脳の違和感を感じる、何かいつもと違うような感じがする、みたいなことを感じるようです。
    何かちょっとよくわからない不安感を感じたりするのですが、この時点ではまだしっかり診断がつかないことが多いです。
    患者さんが何か不安だなとかよくわからないなと思って来ることもあるのですが、この時点では思春期特有の悩みなのか、それとも統合失調症の発症なのかはよくわからないことが多いです。
    ・急性期
    それが進むと「急性期」になります。
    急性期では主に幻覚、妄想、混乱、そういう「陽性症状」が目立ちます。
    ここに来てようやく診断がついたり、病院を受診することが多いです。
    そこで薬物治療をしていくと症状が落ち着きます。
    ・消耗期
    目立つ症状が落ち着いて、今度は「陰性症状」というのが目立つようになります。
    陰性症状というのは自閉です。人と交流を取りたくない感じ、隅に固まって誰ともコミュニケーションを取りたくない、暗い場所でぽつんとぼーっとしてるような感じ。
    抑うつ気分や不安が目立つようになります。
    ・維持期
    消耗期を過ぎると「維持期」になり症状が落ち着きます。
    ただ、最近では認知機能の低下が統合失調症の症状としては注目されています。
    言葉を扱いにくかったり、記憶力が落ちていたり、そういうところも維持期では目立ったりするかなという感じです。
    前駆期の段階で薬物治療をしていけば、急性期とか消耗期は軽く済むんじゃないかという発想もあるのですが、ここら辺はまだよくわかっていません。
    統合失調症の治療に使われる抗精神病薬にも副作用があったりするので、なかなかどうなのかということもあります。
    使っていいのか、使ってはいけないのかというのもあったりします。
    ただ、最近の抗精神病薬は副作用が少ないので、少量はこの前駆期の不安感に対して使っていくのも臨床的にはよくあるかなという気はします。
    ■鑑別
    鑑別診断としては「遅発パラフレニー」や「DLB レビー小体型認知症」を挙げるかなと思います。
    ・遅発パラフレニー
    統合失調症の幻覚妄想は10代、20代で起きることが多いのですが、40代、50代で幻覚妄想が出るパターンもあります。
    それを遅発パラフレニーと言います。
    こちらは明らかな妄想というよりは、ちょっとわかりにくい妄想を言うことが多いです。
    ごみ捨て場で悪口を言われているとか、ご近所さんたちから嫌がらせを受けてる気がするとかそういう言い方をします。
    幻覚・妄想もはっきりしないこともあって、日常の会話と妙にミックスされていて、どこからが本人の不安感や疑心暗鬼の気持ちなのかどこからが妄想なのか、よくわからなかったりします。
    認知機能低下が目立ったりするかなという感じです。
    薬物治療をするとわりと良くなりますが、なかなか若い人の統合失調症の症状のようには、薬物治療で妄想や幻覚を抑えることは難しかったりします。
    結構いるんですよね。
    遅発パラフレニーの人の場合は病気にかかるほどじゃないけれど、何か奇妙な訴えを言っているおじさま・おばさまみたいな形でいます。日常の中にも結構いますね。
    ・DLB レビー小体型認知症
    DLBというのは「レビー小体型認知症」というもので、主に特徴的なのは幻視です。
    子どもたちが遊んでいるとか、昨日の夜子どもが遊びに来たんだよ、というようなことを言ったりすることが多いかなと思います。
    幻視がメインで、あとはパーキンソン症状が出たりします。
    パーキンソン症状というのは仮面様顔貌、歯車様固縮といって体の動かしにくさなどがあります。
    あとはうつ症状が最初に出たりします。
    病気が進んでいくと認知機能の低下がわかりやすく出てきたりします。
    初期の段階だと、遅発パラフレニーなのか老年期のうつなのかわかりにくかったりします。
    ■治療
    統合失調症の治療はどうするかというと、基本的には脳病なので薬物治療がメインです。
    カウンセリングで治すというよりは、薬で治すというイメージが正しいです。
    「抗精神病薬」というドパミンをブロックする薬を使います。
    ドパミンをブロックするので、副作用としてはドパミンをブロックされたことによる副作用、つまりパーキンソン症状が出ます。
    パーキンソン病というのはドパミンが出なくなる病気なんですね。
    薬で抑えてしまうのでパーキンソン病のような症状が出てしまう。
    仮面様顔貌、歯車様固縮で動かしにくい、小刻み歩行などがあったりします。
    ドパミンをブロックするので、足がムズムズする感じの訴えもあります。
    それはアカシジアと言います。結構これは気持ち悪くて嫌なんですよ。
    アカシジアが出た場合は、すぐ副作用止めを使ったりとか薬を変えたりします。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.com/youtubemovie...
    -------------
    統合失調症を疑う症状 幻覚妄想の初期、軽症例 #早稲田メンタルクリニック
    • 統合失調症を疑う症状 幻覚妄想の初期、軽症例...
    -------------
    【メンバーシップ】
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    オンライン自助会のHP
    crimson-panda-f74.notion.site...
    スマホアプリからだとメンバーになることができません。
    PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
    • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
    【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
    一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
       早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    【自己紹介】
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
    倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda
    【切り抜き動画】 / @again_syuro

Комментарии • 169

  • @user-gh4vi6fu8x
    @user-gh4vi6fu8x 7 месяцев назад +55

    統合失調症当事者ですが、普通に平和に暮らしてる。嵐みたいな体調不良が何年も何年も続きましたが、ここ数年はおだやかそのもので幸せな日々です。病気=不幸ではないと知りました。

  • @user-pj4pt9tn8s
    @user-pj4pt9tn8s Год назад +282

    統合失調症当事者の方、こういった動画を観たりして、良くなろうと勉強されてる方々が本当にうらやましいです。ご苦労あると思います。でも、自覚のある方は良くなって行く可能性スゴくあると思います。少しずつ、ゆっくりとよくなっていってください。心から応援しています。
    私の姉は、自覚が薄く?! 今年に入り、病院にいかなくなってしまいました。
    最近に始まった事ではありませんが、夜叫ぶ事が多いようです。
    近所の方が教えてくれました。
    そんな姉に、一人暮らしをさせています。
    通報されて、処置入院。いずれそうなるのかも知れません。
    姉を無理やり病院へ連れていくことも出来ません。一緒に行くことも断られました。病気について話し合う事が出来ません。怒り出します。
    姉は、病院に行っていると、私には言い張るのです。
    病院に行く必要は無いと思っているようです。私は、それを否定しませんが、どうしていけばよいのか日々考えています。
    体調も良くないのです。
    タバコは止められないので、咳き込みがひどく、肺がやられているんじゃないかと思います。でも、病院に行くことは断固拒否。
    私は、病院のカウンセリングを受け、その方に、姉の主治医に会えるよう段取りして頂きました。
    結果はがっかり。明らかに病状の重い姉がまるで悪いかのように、医師としてなにも出来ない言い訳を私に言ってきたりして。。。上手く表現出来ません。とにかく私は、頭が疲れてしまいました。
    最近は、訪問看護のかたの動画などを観て知識を入れています。直接会話をされている方々のお話しはとても参考になります。
    私は、週に1度か2度 姉の所に通い、庭仕事しながら、足りないものを買っていったり、トイレ掃除をしたりしています。
    頑張ってその程度しか出来ません。
    最近はもう、病院に無理して行かなくてもいいのかもと思い始めています。
    姉に信頼してもらえるように、
    姉との会話を出来るだけ増やす努力をして、姉との時間を楽しんで行こうと考えています。私は51才、姉54才です。
    警察から電話が来るなら来ればいい。受け入れるしかありません。しかし、姉は再び心に深い傷を負う事になると思います。
    本当は、強制入院はもうさせたくないので、
    そうならないように、病院に通い続けて欲しかったのですが。
    そうならない可能性も有るかもしれないですけど。常にそうなる覚悟をできなくてもするようにしています。
    たまたま、読んで下さった方、ありがとうございました。意味が伝わらないですよね。 益田先生のチャンネルに甘えて、書かせていただきました。失礼しました。

  • @ryo5196
    @ryo5196 Год назад +286

    主治医によると、毒母は統合失調症だそうです。誰かが早く気づいて病院に連れて行ってくれれば、私は虐待を受けずに済んだのに、と思い残念でなりません。

  • @user-ft3dj1dm2j
    @user-ft3dj1dm2j Год назад +64

    知人に「魂を乗っ取る生き霊に取り憑かれないように気をつけて」と言われました。心配してくれてありがとうと答えました。本人にとっては、現実なんですよね。

  • @kumachan.358
    @kumachan.358 Год назад +79

    統合失調症は精神疾患の中でも最も偏見がある病気と言ってもいいと思います。大多数の人は病気と向き合いながら真面目に社会参加していて、陰性、陽性症状が過大に捉えられてしまうがために、そういった偏見に繋がっていて、抱えなくてよい生きにくさを抱えている。精神疾患を抱えている人の犯罪率は健常者よりも低いことも知られて欲しいし、こういう動画を通じて病気が俯瞰して理解されるといいなと思います。

  • @user-0-maj8s2ry1k0
    @user-0-maj8s2ry1k0 Год назад +61

    私の母も統合失調症でした。入院で治療中の時に私は母のお腹の中にいました。自分は鬱がよくならず双極性障害と診断され治療中です。母の遺伝があったのかな…と思いました。今、自分が病気になって思った事が本当にきつかったんだな…。家事とかしないで寝てばっかり!と酷い事を言った時もありましたが本当にキツく横になっていたんだなー…自分自身が病気になって沢山分かりました。今はもう亡くなって4年になろうとしています。おかんやっと楽になれて病気から解放されて良かったねと心の中で思っています🍀そして、自分も早くそうなりたいです。自分の病気もそうだけど、完治薬を出して欲しいです。死ぬまで付き合っていく…耐えられるか分かりません…

  • @user-lc3qw6cs5y
    @user-lc3qw6cs5y Год назад +55

    統合失調症は本人だけでなく同居家族の負担も大きなものとなります。身内の苦悩などなかなか理解いただけないものなので多くの人に知っていただけることは支える家族の力になります。ありがとうございます。

  • @user-si3mk4wx8n
    @user-si3mk4wx8n Год назад +52

    身内に「精神障害」「発達障害」「知的障害」「人格障害」揃ってる呪われた家なんですが、身内見てて、統合失調症ほど悲惨な病は、おそらくないだろうと思いました。思い出すだけで辛いです。地獄でした

  • @user-tb9ly7kw3p
    @user-tb9ly7kw3p Год назад +65

    病気がある程度治る薬があるとしても、社会全体が問題に向き合わないと回復、社会復帰を薬だけで進めることには限界があると思います。
    そのため影響力のある精神科医の益田先生達がその1つの希望になっていく事を望みます。

  • @maoiscoolandlovely
    @maoiscoolandlovely Год назад +42

    40代の姉が統合失調症を発症して10年以上が経ちますが、自分が病気だと認めないため、これからの姉の生活をどうしたら良いか悩んでいます。暴力を振るわれた事はまだありませんが、幻覚、幻聴、妄想、言葉の暴力が酷く、同じ屋根の下では暮らせないので今は田舎特有の広い祖母の家で暮らしています。2度警察の方にお願いをして処置入院もしましたが、病気の自覚が無いため治療からも足が遠退いています。1番大変なのはお金の面で、本人の承諾が無くても医師の判断で簡単に生活保護や障害者年金を受給できるようになれば良いのですがなかなかそうもいきません。自覚が無い統合失調症患者が家族の中で出ると残された家族の人生詰みます。病気の自覚がある患者のご家族の方、心身共に辛いでしょうが一緒に治療をしてあげて下さい。ご家族の心が病んでしまわないようゆっくりで良いので支えてあげて下さい。

  • @user-sw8lq3me1i
    @user-sw8lq3me1i 6 месяцев назад +8

    益田先生、私も、統合失調症のようです。😢何でも無い時に不わんでたまらなくなる事があったり、誰にも係わりたくない事がおおいです。 早く抜け出したいです。😢

  • @chc299
    @chc299 Год назад +35

    統合失調症の当事者です。
    最新の情報が知れてとてもためになりました。
    また機会がありましたら統合失調症の動画を作って下さい。
    よろしくお願いします😊

  • @cozy8974
    @cozy8974 Год назад +31

    介護福祉士として障がい者支援に携わっていた時、統合失調症の方が多くいらっしゃいました。同じ病気でも人によって全然様子が違うし、分かっているようで分かっていませんでした。とても勉強になりました。

  • @user-lo5qr8sm2g
    @user-lo5qr8sm2g Год назад +65

    凄くわかりやすい内容でした
    職場の上司のパワハラをずっと受けてメンタル壊れ 統合失調症になってしまった友人がいます。 早く辞めるように言わなかったこと後悔しました。
    治療薬何をのんでるかわかりませんが
    副作用の少ない治療薬とか 具体的に オシエテ頂けると嬉しいです
    また 動画楽しみにします!
    ありがとうございました🥰

  • @user-ec2sf1vt8y
    @user-ec2sf1vt8y Год назад +22

    昔の彼氏が早大合格を目指して、全寮制の予備校でいわゆる四当五落を信じて猛勉強を続けていたら、体調を崩してしまい統合失調症を発症してしまいました。
    やっぱり睡眠はしっかり取らないと統合になりやすいと思います。
    受験勉強している人も、できれば睡眠は8時間取ってほしいですね。😢

  • @user-wx2hj7ul1k
    @user-wx2hj7ul1k Год назад +25

    先生いつもありがとうございます!
    今回も勉強になりました。自分がこの病気になるまでは、馴染みのない病気でした。陰性症状の時、何度も何度もネットで予後やグラフを見返してはいつか治るんだろう、と希望と不安との先の見えない長い戦いでした。
    統合失調症と診断されて、妄想はすぐ治りましたが、その後陰性症状が長引き、その後回復し服薬も無くなり、一年後、また被害妄想が出て、通院が始まり今に至ります、今はたまに被害妄想などありますが、何とか安定しています。 手帳も持ちましたが、症状が安定しているので、手帳を持っているのに少し罪悪感のようなものもありますし、オープン就労にも抵抗があり、パートのクローズ就労で働いています。
    がストレスが多く、オープン就労に変更すべきかどうか、思案中です。 やはりあまりオープンにしたく無い自分がいます。
    生活が一変したらどうしようかと思ってしまいます。

  • @user-kx4hk3jl8f
    @user-kx4hk3jl8f Год назад +21

    自分は統合失調症です。副作用が強いので薬を飲むのが辛いです。詳しい症状の動画ありがとうございます。

  • @minana0273
    @minana0273 Год назад +42

    統合失調症の説明ありがとうございます!
    とっても分かりやすかったです!
    リクエストなのですが、統合失調症感情障害の説明をしてほしいです!
    私自身、その病気にかかってしまったのですが、自分で調べてもあまり良く分からなかったので、是非、益田先生に説明してもらいたいです!
    聞き入れてくだされば、幸いです♡

  • @mn.1933
    @mn.1933 Год назад +20

    こんばんは。統合失調症です。先生のおっしゃるとおりです。急性期は元気だったんですが、今は陰性症状がつらかったです。だんだん良くはなってきてるんですが、波があったりします。ご説明ありがとうございます😊薬物治療で治すようにします。

  • @muzi7648
    @muzi7648 Год назад +37

    精神科で治験に関わる仕事をしているので、先生の動画はすごく勉強になります👏🏻

  • @yatchan0601
    @yatchan0601 11 месяцев назад +19

    統合失調症がわかりやすく説明されていてよかったです。
    先生の誠実な説明をする姿勢については、好意的にとらえています。
    ありがとうございます。

  • @user-pu3er7dr3n
    @user-pu3er7dr3n Год назад +17

    先生の動画、メンタルで何か問題が起きるたび、観ては勉強をしています。
    解説がとても解りやすく、また心の薬になっていいなと、いつも励みになります!
    ありがとう。
    私も統合失調症です。
    実母が去年の8月より認知症を患い、在宅介護によるストレスで発症してしまいました。
    料理が好きなので先日、夕食にさばの味噌煮を作りました。
    母と夕食をとっていたら、「まずい!」、「こんなもの、食べれたものじゃない!」と幻聴が起き、「一生懸命作ったのにまずいとか、食べれたものじゃない!って、どういうことよ!今、そう言ったでしょう?」
    認知症の母に思わず怒ってしまいました。母は「そんなこと言ってないわよ?今日のさば煮は特別においしいよ!どうやって作ったの?今度、作り方を教えてね!」とは言ったけれどと言いました。
    最終的には言った、言わないで口論になり、幻聴が正しいのか、母の言うことが正しいのか混乱しました。
    この時、まるで母の本音を丸ごと聞いたような幻聴でしたが、こういう時の対処法が判りません。
    ましてや母は認知症なので、正解な発言をしているのかも判別がつかず、本当はどっちなんだ!?
    と素直になれず、好きな料理もしたくなくなりました。
    統合失調症の子供が認知症の親の在宅介護には、どんな問題が発生するでしょうか。
    動画に挙げていただくと勉強になります。
    よろしくお願いします。

  • @user-tb9ly7kw3p
    @user-tb9ly7kw3p Год назад +14

    格差社会の加速、精神疾患を抱える人への差別、偏見は大きな問題だと思いますがあまり、蓋をされた感じで注目されていない気がします。このような問題に対して、影響力がある益田先生の発信が多くの人の希望になります。

  • @user-lb8gz6kp7j
    @user-lb8gz6kp7j Год назад +24

    すごくわかりやすいです。
    娘がこれから先、生きていく術を教えて頂き感謝しています。

  • @user-nu5jp5pf5u
    @user-nu5jp5pf5u Год назад +4

    とても説明が分かりやすくて聞きやすいです。勉強になりました。有り難いです🙏

  • @katakotori
    @katakotori Год назад +8

    とてもわかりやすく、ほかの疾患との差別化もしやすくなりました。

  • @SOLO_the_Day_Walker
    @SOLO_the_Day_Walker Год назад +14

    04:45
    幻聴かと思ったらSiriでした。
    なぜか安心しました(笑)

  • @user-il4ip5bq7s
    @user-il4ip5bq7s Год назад +16

    僕は医療保護入院で精神科に入院してました。統合失調症を疑ってます。益田先生に統合失調症を扱ってくださりありがたいです。

  • @user-je3qq2rr1k
    @user-je3qq2rr1k 6 месяцев назад +5

    なるほど。私も当事者でしたが、ここまで詳しくは知りませんでした。今は、治療をして、周りの人に支えられて子供も育ちました。適切に治療して良かったです。

  • @user-tn4ny8mk8h
    @user-tn4ny8mk8h Год назад +14

    統合失調症の疑いで精神神経科に通院していまして、今回の動画とても参考になりました。私の場合は外出すると必ずと行っていいほど悪口が聞こえてきて、精神的に参っています。処方された薬を飲んでいますが、あまり改善されません。

  • @hnz48
    @hnz48 3 месяца назад +1

    ありがとうございます

  • @makona7614
    @makona7614 4 месяца назад +2

    動画を拝見して、日本の福祉も進んできてるんだと安心しました!

  • @user-gk1gx5nx7o
    @user-gk1gx5nx7o 9 месяцев назад +10

    病人数が増えないと研究は進まないのだろうなぁと思いました。丁寧な説明ありがとうございます。苦しんでいる方々が少しでも楽に暮らせるようになればいいなと願っています

  • @user-sw8lq3me1i
    @user-sw8lq3me1i 6 месяцев назад +2

    👍👍👍益田先生ありがとうございます👍👍👍

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Год назад +26

    思春期や若い時の発症率が多いのが、神経発達異常の可能性があるのですね。
    私の弟は統合失調症です。
    大学在籍中に発症し、兄としては、
    前駆期〜維持期までを実際に見てきました。
    思春期のメンタルケアの必要性を感じました!
    少しでも予防効果があれば、発症を抑えることが可能なんですかね。
    SCやSSWの活用、思春期外来やデイケアは大切な社会資源ですね!

  • @user-gc7np7xl3k
    @user-gc7np7xl3k Год назад +35

    足がムズムズする原因が分かるとは思わなかった…
    感謝!

  • @user-vk4nj1fy3n
    @user-vk4nj1fy3n Год назад +6

    とても勉強になりました。
    ありがとうございます。

  • @huygvbbvikhpol
    @huygvbbvikhpol Год назад +12

    解説ありがとうございます。同じマンションで仲良くしていたお友達に、急に避けられはじめ、理由もわからず悲しくおもっていたら、数年してから、突然呼び出され、睨んできたり悪口いったりするのはなぜ?と責められました。訳が分からず、そんなつもりはないけれど何か誤解をさせていたらごめんねと伝えたのですが、そのあとも居留守を使ったとか、私のいる部屋を狙って騒音をたてにくるのやめてとか言われ精神的に参ってしまいました。共通の友人にも同じようなことを言っていたらしく、その子に相談をうけてやっと病気なのではと、思い至りご家族にも連絡してみましたが、本人に病識がないため通院につなげられないとのことでした。今は全く疎遠になってしまい残念です。快復の可能性や、誤解を解いてまた前のように仲良くなることは無理なのでしょうか 会うこともあるし、無視されるのも悲しく、何も悪意向けたことなどないのに悪者扱いされるのも悔しいです。

  • @TA-cu7zk
    @TA-cu7zk Год назад +16

    はい、神回。先生ありがとう

  • @user-qi3sq7yv6i
    @user-qi3sq7yv6i 8 месяцев назад +2

    当事者ですが、今までに経験があることをおさらいできて偏った認識を修正できました。忘れたらまた観ようと思います。

  • @user-ud2pc9il1k
    @user-ud2pc9il1k Год назад +6

    いまは落ち着いています。

  • @user-pn6jc2gs7t
    @user-pn6jc2gs7t 7 месяцев назад +4

    冷静に色々知る事が出来て、楽しい反面、すごーくネガティブな気持ちになってしまいました。先生はお強い❗尊敬します。

  • @barieba
    @barieba Год назад +7

    脳科学、無視できませんね。苦しんでいる人は多いのですね。

  • @user-dv9rp7ey6l
    @user-dv9rp7ey6l Год назад +21

    町田のよしの病院で統合失調症急性期に鉄格子部屋に医療保護入院させられました。食事も小窓から出されトイレは簡易トイレで、水がながせません。トイレットペーパーを1回づつちぎって渡され、生理が始まっても男性ヘルパーがトイレ処理をする事もありました。
    是非先生に、人権侵害と思われる医療保護入院での扱い(身体拘束や鍵のかかった鉄格子の保護室など)について動画解説して欲しいです。

  • @hopeforahappylife
    @hopeforahappylife Год назад +15

    益田先生、こんにちは。いつも、ためになる動画をありがとうございます。国立の精神医療センターの金先生の論文に統合失調症の背景にあるトラウマを理解するというものがあります。統合失調症だとその症状だけに診察時間をあてて、全然トラウマの治療をしてもらえなかった10年以上の悔しさがあります。ぜひ、統合失調症であっても、背景にあるトラウマに気付いてトラウマの治療をするという社会になってほしいです。先生にはそのちからがあるので、ぜひ宜しくお願いします。

  • @laseine358
    @laseine358 7 месяцев назад +2

    益田先生、とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
    20代前半に感じていたおかしな感覚、あれが前駆期だったのかなあ、と今になって思います。

  • @GG-nc6kw
    @GG-nc6kw Год назад +11

    鬱の薬飲んでた時期ありますが副作用辛いなぁと思ってました😵
    口の中が乾いて脳がボーッと揺れて吐き気が止まらなく....。
    統合失調や他の内科系などの薬でも副作用あるんでしょうが、偉い人に副作用出ない薬発明して欲しいものです😵😵😵

  • @user-yo1ln4zd3y
    @user-yo1ln4zd3y Год назад +6

    よくわかって、良かったです

  • @kumamon3114
    @kumamon3114 Год назад +12

    友人の母が統合失調症です。元々遺伝子を持っていたのかも知れませんが、旦那さん(友人の父)からのDVが酷く、発症してしまった様です。旦那さんは定年後、2人暮らしになり、ご自身がして来た事と向き合わざるをえなくなり、拒食症になり、3年程で亡くなってしまいました。
    益田先生の様に、有名なRUclipsrの方が、この様な分かりやすい解説動画を上げて下さる事は、とても有益だと思いました。
    早期発見、早期治療がとても大切だと感じました。
    家族の様子がおかしな…と思った時は、すぐに医療機関に繋げたいと思います。
    いつもありがとうございます。

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h Год назад +22

    母親が統合失調症です。
    子供の頃は「出てけ」「土下座しろ」と突然怒られたり、「こんな事もできないのか」「駄目な奴だなあ」と日常的に貶されていました。
    心の底から憎まれている訳ではなく、他人に怒りをぶつける事で発散しているようです。
    幻聴等で被害妄想が強くなるから、人に対して攻撃的になるのでしょうか?

  • @pigu_mon
    @pigu_mon Год назад +7

    急性一過性精神病性障害についても解説して頂けると嬉しいです🙌

  • @user-tv2xc9ov2r
    @user-tv2xc9ov2r Год назад +10

    高校生の時に、自律神経失調症と診断され、高校卒業後に、統合失調症になり、すっと通院しています。ゲーテの作品を読んでいたら、自殺したくなり、途中で読むのを辞めました。自律神経失調症になる前は、何故かずっと不安な気持ちがありました。友達が、私の前で、私の悪口を言っていると思っていて、なんでそんな事言うの?と、勇気を出して聞いたら言ってないと言われました。家で着替えている時とか、お風呂に入っているときに、誰もいないのに、誰かに見られている気がしたり、いつも誰かが笑っている気がしたりしてました。結婚しましたが、暴力を振るわれて、アパートの家賃を払わされ、生活費を入れて貰えず、離婚しました。今は、薬の副作用で、光が眩しく、パソコンやケータイが見れない時がある中、病気の事を言って働いています。完全に治る薬が出来て欲しいです。

  • @user-jg6ks6jr2r
    @user-jg6ks6jr2r Год назад +8

    ありがとうございました。
    良いリマインダーとなりました
    自身、統合失調症です。
    たぶん発達障害とかも病理上等で言え無くてもそれらは入っている可能性もあるかもですね。
    書く前に自身で調べれば良かったのですが、リスパダールも糖尿病招くのかな?統合失調症の薬で糖尿病への罹患への以降もあるのは良い学びになりました。やっぱこれで糖尿病が危ないんやね、どうりでたいして食ってなくても糖尿病が危ない訳だ。俺は良いリマインダーになってると思うけどな、そりゃ脳の中解剖出来んし解らんだもんマウスで無いし、まだまだ病巣が解らんのもしょうがないよ、まだまだ未開、益田先生を咎める様な書き方は戴けない
    統合失調症罹患してて暴言や暴力が出てしまうのは罹患者自身が本来の説明の仕方や道理も解ってるんだけどやるにやれないもどかしさ、考えを同期させてもらえない事やわだかまりからの幼児返りみたいなもので悪意でやっている訳では無いんよね、当事者を落ち着かせ、じゃあ貴方はどうしたいの?何を恐がり警戒してるの?私達は貴方に敵対したい訳ではない、味方よ、だから取り敢えず落ち着いてね、って言葉がたぶん欲しい位なだけ、統合失調症罹患者が発達障害系も有り偏屈なのも良く理解してる、精神疾患者が医療機関等で嫌な目にあってた、事実だよ、まあ、精神疾患者の考えがマイノリティだから、多数派からしたら、奴ら卑下しても良いんじゃね?って風潮が出るのはしょうがない、腐ったマスコミと同じ、そこは叩かれてしかるべき、でも今は良くなってるんでないの?過去の悪意に捕らわれ今ある善意を手放すのでは、たまったものでない、理解ある医療者もいる、相手を良く観ず頭でっかちに善意の医療従事者迄を否定する、そういう事をやるから余計煙たがられると思うし、其処はマストでダメ! 相手を想う心が自分を幸せにしていくと思う、益田先生ありがとうございました。😀

  • @user-jx3xq2ne5x
    @user-jx3xq2ne5x Год назад +3

    原因は分かってないのか
    認知力の低下が原因なのか結果なのか分からないけど
    知能が高い方が幸せなのか低い方が幸せなのか分からないな
    認知が歪んでしまうと自分も辛くなってしまうけど
    無駄に思考ばかりしてても疲れてしまう・・・
    よく分からないけど高く評価するボタンを押します
    益田先生を応援してます。

  • @user-tb9ly7kw3p
    @user-tb9ly7kw3p Год назад +9

    見ます

  • @koz7012
    @koz7012 Год назад +4

    今日、仲のいい友達から統合失調症ですとカミングアウトされた。バチこいショックやったけど、なんとか力になりたい。

  • @user-tz7kz3og5h
    @user-tz7kz3og5h Год назад +11

    うちの母親の暴力は自分も母親に殴られて厳しく育てられて、それがあたりまえで、姉達は叩かれないで私だけ殴って育てたなぁ。父親とケンカ三昧のストレスをぶつけられていた感じ。うちは父親が知的障害…
    母親に「知的障害の男と結婚した女」って言ったら認めないし殴られそうになって逃げた🤬毒持ちは子供なんか生むなって言いたい。

  • @user-qn5gm1kp1b
    @user-qn5gm1kp1b 11 месяцев назад +3

    思春期から統合失調症です。確かに被害妄想と幻聴多いです。新しい知識ありがとうございます

  • @user-ir6zl9ef1o
    @user-ir6zl9ef1o Год назад +10

    抗精神病薬のブレクスピプラゾール(レキサルティ)について動画をあげていただけないでしょうか?
    同じ大塚製薬から出ているエビリファイなどとの違い、また従来の薬に比べ、血糖値に影響する違いなどについてもお教えいただきたいです。宜しくお願い申し上げます。

  • @user-dr2vk8he2i
    @user-dr2vk8he2i Год назад +5

    今通院しながら仕事しないとおもうけど身体がおもうように行かなくて動かない怠けてるおもわれてつらいですねなにができるのかわからなくて

  • @user-oo7ok6ii9d
    @user-oo7ok6ii9d Год назад +6

    めちゃわかりやすかった。生活保護のあたりとかもっと詳しくしりたい。この方に求めることではないのかもしれないけど…

  • @user-mx2ui6zs4h
    @user-mx2ui6zs4h Год назад +6

    本人がいちばん辛いと思う

  • @user-tp8rd2yi5y
    @user-tp8rd2yi5y Год назад +5

    こんばんは🌆^ ^
    復習になりますねー♪
    統合失調は数人見てきました。
    陽の時の行動は、大変危険な場合が多く脳内でかなり強い混乱が見られるのではないでしょーか?
    幼児期に、コミニケーションが取り辛く原因がわかった頃は対処が遅かったのではないかと思います。
    20代で症状が出てしまい、アパート住民に迷惑をかけてました。
    その人の母も統合失調です。同じアパートの部屋に居ながら、母親が亡くなっても、その人は亡くなった事を理解出来ませんでした。
    通院はしていたが、内服薬を飲んでなかった状況です。急遽措置入院の手続きをしました。
    措置入院はあくまでも、本人の保護の為。身の安全が優先です。
    退院後は、施設を経由して又病院です。今誰一人の身内さえも分からない状態で、廃人のようになってしまいました。
    見ている私達には、かなり辛い状況です。
    レビーしょうたい型認知症のケースもグループホーム🏠で支えてきましたが、時折、興奮と暴力的になるので、目が離せなかったです。そのスイッチが入る時に、かなり顔の表情が変わるんです。
    様々な人を見てきましたが、まだまだ勉強ですねー^ ^

  • @joymanuser-ns3jt5ot7
    @joymanuser-ns3jt5ot7 Год назад +10

    幻覚なのはわかってるんだけど気がするじゃなくて、起こってるんだよなぁ
    料理の写真を見て味を想像するのと、実際に食べるくらいの違いがあるのをわかってもらえたらな〜
    そんなこと言われても厳しいよね

  • @user-hp1od9ci8n
    @user-hp1od9ci8n Год назад +4

    はじめまして。
    統合失調症になって3年位経ちます。
    質問がありコメントしました。
    現在、オランザピンを飲んでいるのですが糖尿病になるリスクはどのくらいありますか?
    甘いものが好きなのですが控えたほうがいいのでしょうか?

  • @user-vn7zx4bs2o
    @user-vn7zx4bs2o 4 месяца назад +1

    副作用が結構強いのですね😮

  • @user-ud2pc9il1k
    @user-ud2pc9il1k Год назад +4

    40代から発症しました。

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c Год назад +1

    今回もお疲れ様です。🧑‍🍼👨‍🍼👩‍🍼🤱

  • @youchi9548
    @youchi9548 7 месяцев назад

    知人が我が家で突然発症し驚きましたがその当時知識がなく只々恐ろしいばかりでした毎日仕事をサボって我が家を訪ねて来るので居留守を使ったりもしました

  • @nobunavi9566
    @nobunavi9566 Год назад +8

    自殺した友人の母親が統合失調症のようでした。友人は悩んでましたね。自殺した理由は家庭環境にあったのかなと思います。

  • @user-my9cb3xw6v
    @user-my9cb3xw6v Год назад +1

    生活保護受給者が増えてる って事は病気になってる人も増えてるって事ですね
    もし自分の家族に統合失調症の人がいて病院にかかる事を拒まれたら と思うと 入院措置できるテクニックってありがたいでしょうね

  • @liliocandidio
    @liliocandidio Год назад +3

    離婚して離れて暮らす母はこの統合失調症のようなうつ、摂食障害、強迫性障害もあわせ持ってる感じもあります。
    監視されているように感じカーテンを閉めきった部屋でじっとしています。また知らない女性の声で単語が聞こえることがある。こだわりが強く使用した水なども貯めて自身のタイミングでのみ流すことや鬱により気力がわかないこともあり掃除もほぼしておらずすごく埃がたまっています。食事もこだわりによりサラダチキンと主食のみの生活をしてしまっており。体重も30キロ程で見た目も骨と皮のみです。体重の増減が気になるわけではないそうです。記憶もよく飛んでしまいます。半年ほど会っておらず久しぶりに会い驚き、その数日後に体調不良を訴えてきたので内科と心療内科を受診しいまは総合病院で入院中です。またこう言った形での入院は2回目で私は離婚した父に引き取られ現状共に住むのは難しくこんごどうしようか考えているときにこの動画に出会いました。
    まずは訪問看護とうを検討してみようとおもいます。

  • @futanari_shemale
    @futanari_shemale Год назад +3

    色々と新しい事が分かって来てますね。わたしが働いてたB型就労支援作業所も、その患者が多かったですね。
    去年いっぱいでそこの作業所を辞めてるのですが、それを伝えた後、前日に強制退院させられた、重度の統合失調症の若者に
    頭部を中心にグーで暴行を何度か受けました。たまたま、強い薬を飲んでいたのか、グーで殴られても、パンチに腰が入ってなく、
    わたしの両親の暴力の方が痛かったなと、暴行を受けてる時、冷静に考えてました。
    一応、救急車も呼び、警察も、大阪の事件後の事だったので、心を鬼にして、立件しました。
    検察庁から、連絡が来たときは、統合失調症の症状が酷すぎて、立件は見送りになり、入院したことを
    伝えられましたね。措置入院の知識は既にあったので、たぶん、そうなったんでしょうね。

  • @mushin49
    @mushin49 Год назад +12

    ビューティフル・マインドという映画にもなりましたが、天才数学者のジョン・ナッシュが統合失調症で苦しんでましたね。
    めちゃくちゃ頭良い人でも罹患するんですね。

  • @poron46
    @poron46 Год назад +9

    すごくよくわかりました。
    精神疾患の対策の中に栄養療法があると思うのですが、精神疾患を発症する人の場合、
    脳内ホルモンを分泌したり生成するための栄養を健康な人に比べて多く必要とする体質、という可能性は
    あるのでしょうか。
    若年で発症する人が多いようなので、成長期にたくさん食べていてもバランスが悪く必要な栄養が足りなかったり
    必要量が取れていてもその人にとっては少なかった、ということが
    もしかしたらあるのだろうかと気になりました。

  • @user-jr6tj7fi4s
    @user-jr6tj7fi4s Год назад +3

    知人2人がそれぞれ統合失調症、双極性1型、2人とも手帳持ちの障害者です。2人とも別の病気なのに、似た感じの被害妄想や認知機能低下などがあるので、私にはこの病気の方に境界が有りません。
    私が接し方を間違えて、双極性障害の知人に批判されました。その方は病がある事など正直に話するいい人ですが、人間関係を保つのが難しいと思いました。

  • @user-kr5oi6jd6u
    @user-kr5oi6jd6u Год назад +4

    息子が統合失調症で…20代の頃から、現在も入院中です。自殺未遂は…10回以上ありました!今は後見人制度の手続きをして、司法書士の先生に、全ての管理等をお願いして…生活保護を受け、障害者手帳を持っています。出来る限りの事は…親として、やり尽くしました。私自身も持病があります。私が、何かしてやる事が本人のためにならないと…医師から言われてます。息子の将来が見えません。この病気に完治はあるのでしょうか?

  • @eeeeeemon
    @eeeeeemon Год назад +12

    イヤホンで聴いてたので「問題ないですよ」が幻聴かと思ってビビりましたw

  • @ab-nj7iz
    @ab-nj7iz Год назад +3

    病識のない患者が身内にいます
    回りの人たちの悩み苦しみも本人同様に 大変なものですよね
    何とか国を挙げての対策を 考えられないものでしょうか?

  • @user-hs8oy6nu1d
    @user-hs8oy6nu1d 8 месяцев назад +2

    精神疾患を35年、その内、統合失調症を15年患っています。大学病院の意欲的な治療により、数年前からほぼ寛解に達し、私を臨床対象にしてくださった主治医も喜んでくださいました。私の大学病院での臨床研究が順調に進んでいた頃、私にも主治医にも計算違いな事が起こりました。それは、私が癌になり、長く延命できなくなったという現実でした。統合失調症の治癒を一緒に目指していた主治医も私も落胆しました。運命というのは皮肉なものです。

  • @rinrin-mr3th
    @rinrin-mr3th Год назад +11

    仮に発達の異常だとしたら、元々は大した異常じゃなかったけど、発達していくと問題が大きくなっていくってことなのかなぁ。子供の時虫歯があったまま放置してて永久歯が生える時おかしくなるみたいなもの?素人ながらの意見ですが。近い将来、頭の良い人がすごい発見をしてくれるのを期待です。

  • @user-tp4gf7qu9n
    @user-tp4gf7qu9n Год назад +3

    益田先生 私まったく同じ体験した。再発することありますか

  • @YKDDDD
    @YKDDDD Год назад +1

    問題ないですよ

  • @nao-0109
    @nao-0109 Год назад +9

    娘は 声で命令されるとか
    頭の中に複数人の会話が起こっているとか言います。
    今の主治医はその事を知らず(娘が隠すので)
    ずっと発達障害患者としてしか診察してません。
    親が医師に言うべきでしょうか?迷っています。

  • @tsined1212
    @tsined1212 Год назад +1

    はじめまして。こちらの配信はチャットの質問にも答えていただけるのでしょうか?一方的に説明していくだけのスタイルでしょうか?

  • @ModokiKamakiri
    @ModokiKamakiri 6 месяцев назад

    母親が統合失調です。たった今母親が薬をやめ、妄想を見てます。とてもどうしたらいいかわからずっと、困っています。ホントにやばいので、早めに教えてほしいで

  • @user-tukudanituma
    @user-tukudanituma 11 месяцев назад +2

    妄想ではなく、実際にストーカーにはあっていました。
    その後に脳オペを受けた後、自分一人では怖くて表に出られなくなりました。
    入浴も困難で、水が怖いです。
    診断は、統合失調症でした。
    現在、セロクエルでかなり落ち着いております。

  • @user-ow3mv7ny7v
    @user-ow3mv7ny7v Год назад +5

    こんばんは。
    以前通院していたクリニックでは、統合失調症を疑われ、今通っているクリニックで発達障害が判明しました。主治医からは、君はPTSDや解離があるから・・・とも言われました。
    PTSDや解離の原因も話していないのに、精神科の先生は、軽く話を聞くだけで、その患者さんの病名(?)が分かるものなんでしょうか?

  • @user-pi5tj1mo2h
    @user-pi5tj1mo2h Год назад +6

    統合失調症が最もメジャーな精神疾患という事ですが、発達障害は最近になって認知度が上がってきたように思います。
    数十年前に統合失調症と診断を受けていた人が、実際は発達障害だった、という事はあまりないでしょうか?

  • @koz7012
    @koz7012 Год назад +2

    確かに認知症、アルツハイマー、うつなど、どれなのかわからないですね。

  • @mima6612
    @mima6612 Год назад +1

    勉強になります。ダブルバインドに関してもお聞きしたいです🙇

  • @tama1735
    @tama1735 Год назад +3

    兄が統合失調症です。
    こういった場合
    兄弟である私は何%ぐらい通常の人より精神疾患にかかりやすいのでしょうか。
    動画アップされてますか?

  • @judas6111
    @judas6111 Год назад +4

    措置入院・23条は本当に難しいところだなぁって思う
    結局 この制度も病気や制度がメジャーになっていれば周囲から変な目で家族の人が見られないし
    さらに言うなれば家族の方が知らない場合が多い
    最終的にベテランの警察官に教えてもらうか救急隊の方に教えてもらうかが流れになるのかな
    多分精神科医や心療内科医もそこまでは教えてくれないと思うし
    あとは薬とお同じで結局は偏見の目で見られるところが1番この精度を使えなくしてるところだと思う
    最近ではCOVID19もだけど
    自分もこの制度を知ったのはこのCHを見始めて最近になってからかなぁ

  • @user-xs3hz8up4o
    @user-xs3hz8up4o Год назад +1

    消耗期って必ずくるんですかね??

  • @user-bt8ld8fg1x
    @user-bt8ld8fg1x 8 месяцев назад

    うちの母がこの病を患っています!通院しながら治療を続けて13年ぐらいになります。この病気は妄想が主になる感じですよね!?

  • @macaron-cw9sn
    @macaron-cw9sn Год назад +9

    はじめまして
    いつも素晴らしい内容をありがとうございます。
    ご近所に統合失調症のような方がいます。
    家の周りを簾やラティスで囲い、15年くらい前に近所のビルの守衛さんが家を見ていると言ってました。
    ここ10年は、私を含めご近所さんが挨拶しても睨みつけて無視したり、折り紙で紙飛行機を作って中に近所のお子様の声がうるさいとか書いて、庭に飛ばしていた事もありました。
    11年くらい前までは皆さんと仲良しだったのに、急に性格が変わってしまいました。
    ご近所の人はどのように接すれば良いのでしょうか。
    近所のでママ友同士で会話していると窓を叩きつけるように閉めます。音にビックリしてしまいます。そして私自身気分が滅入ってしまいます。
    挨拶もせず関わらないのが一番なのか、
    周囲の人間の接し方など良い接し方があれば機会があれば教えていただけたらありがたいです。

  • @user-kn3tl8ir1y
    @user-kn3tl8ir1y Год назад +1

    Dlb の動画お願いします

  • @nami-jd3sw
    @nami-jd3sw Год назад +15

    飲食店勤務時代、店内で大きな独り言を話していたかと思ったら、周りのお客様に暴言を吐き始める女性が居て、対応に難しさを感じました。
    暴言を吐きながら、(恐らく幻覚、幻聴がある)大きな声で何かを訴えるような姿は、何か悲鳴を上げてるように見えました。
    その女性も、周りのお客様も平等に大切なお客様である事には変わらないのに、病気の為に周りから嫌煙されるのは、とても残念に思いました。
    日常で攻撃的な方を見かけた場合、取るべきベストな対応があれば、動画で取り上げていただきたいです。

  • @user-vs9yz9et6j
    @user-vs9yz9et6j Год назад +3

    向精神薬を止めようとして、足のムズムズがでてきて、断薬できていません、関係ありますか?
    また身近に統合失調症だった方がいて、時々くるしそうなのでとても参考になりました。ありがとうございました‼️

  • @tetete-teto-tetoshan
    @tetete-teto-tetoshan Год назад +4

    昔ニュース番組で目にした事があります。
    でも、その時は統合失調症とは報道されてませんでした。
    マンションの上の階の人に、有害電波を出すな!!!って怒ってました。
    その時の説明が、高学歴で立派なお仕事をされてた方がなりやすいって説明で、
    未だに腑に落ちてません。